
Wholesale

珈琲豆の卸売りのご案内
一杯の珈琲の役割とは
カフェ開業希望の方や、今使っている珈琲豆に自信が持てない方。または異業種であっても、珈琲でお客さんをおもてなししたいお店の方など。今やどこででも気軽に飲める珈琲だからこそ、品質の高さが求められています。
こだわりの詰まったあなたのお店で、丁寧に淹れられた一杯の珈琲を通して見えてくる物。その体験がお客さんの心を温かく満たし、あなたのお店の魅力をより一層高めることができると当店は信じています。そしてmomo coffeeの珈琲豆だからこそ、お客さんに伝わる価値があります。
基準の曖昧な「美味しさ」より大事なこと
数あるロースターの中から珈琲豆を選ぶに当たり、その珈琲が美味しいかどうかを重要な判断基準にされると思います。しかし珈琲の「美味しさ」とは、実は個人の嗜好によって大きく左右される曖昧な指標であることにお気づきでしょうか?
と言うのも、ある人にとっては一番美味しいと思う珈琲でも、全ての人が同じように美味しいと思うことはありません。つまり、特定の評価基準が適用されない珈琲の「美味しさ」は、絶対的な指標にはなり得ません。
それよりも当店では、お客さんに繰り返し珈琲を飲んでもらうために、何が一番大事なのかという点にフォーカスして味作りをしています。それは、珈琲が濁りなく澄んでいて、味わい深くあること。良質な豆を厳選し、丁寧な仕事で作り上げた当店の珈琲は、「飲みやすさ」と「味」において他店とは明確に異なる性質を持っています。ここで重要なのは、「飲みやすさ」は多くの人にとって「美味しさ」よりも明確に実感できる指標であると言うことです。
あなたのお店で求められる珈琲は何でしょうか?
スペシャルティーコーヒー専門店の増加を背景に、メディアを中心に世間では浅煎りの珈琲が流行しているように言われています。しかしながら、そう言ったお店が扱うことが多い、酸味が強調された珈琲を好んで飲む人は実際には少数派です。
また、一般的なお客さんが重視していることは、その豆の品種や農園、スペシャルティーやCOE入賞豆云々の「情報」ではなく、まず「味の方向性」が自分に合っていて、その上で美味しいと感じられるかどうかです。
つまり、あなたのお店がある地域や客層に合った珈琲を出さなければ、お客さんに繰り返し珈琲を飲みに来てもらうのは難しいでしょう。その点、当店の珈琲は"浅煎り"から"深煎り"まで揃えていますので味の多様性があり、幅広くお客さんの好みに対応できます。
お取引について
最小発注単位は1kgからとさせて頂きます。ご注文を受けてから焙煎しますので新鮮なうちにお届けできます。
また、珈琲の知識や淹れ方など、できる限りの範囲でサポート致します。新規に開店される方には、1年間の優遇措置もあります。
サンプルの送付は無料で対応させて頂きますので、ぜひ一度ご検討ください。フェアトレードやオーガニックの珈琲豆などもご相談頂ければできる限り対応致します。詳しくはメールなどでお問い合わせください。